![]() |
ハイブリッドとは?保険治療で用いるコンポジットレジン(光で固める白い詰め物)や硬質レジン(保険で前歯に被せる金属冠に焼き付ける白いプラスチック)に比べ無機質フィラーの配合率が高いため、プラスチックとセラミックの特徴を併せ持ったような素材と言えます。 |
金属の詰め物が気になる方 |
臼歯部(特に審美性を要する小臼歯部)の神経を抜いてない歯の詰め物 |
高フィラー配合プラスチック |
![]() |
![]() |
---|---|
保険の光重合型コンポジットレジンに比べ硬く磨り減りにくいため奥歯の歯間部を含む詰め物として適応できます。型を採って模型上で作るため、直接歯に詰めて固めるプラスチックよりも歯と歯の間部分の適合が良く仕上がります。 セラミックスやジルコニアに比べ、複雑な形の詰め物に適応でき、冠形態にする必要がありません。そのため、残存資質が多い、詰め物で済む虫歯治療に適しています。 |
保険の金属の詰め物より強度が劣るため、咬合で欠けることがあります。欠けて歯間部が脱落した場合は治療しなおす必要があります。またハイブリッドの縁が欠けるとそこに着色(褐線)が生じ審美性が損なわれます。 強度の確保には金属よりも材料を厚くする必要があり、歯質の切削量は金属の詰め物よりも多くなります。術後しばらく歯がしみたり、場合によっては歯髄炎を起こすおそれもあります。歯髄炎を起こしたら歯の神経を抜かなければならず、結果として歯の寿命を縮めることになりかねません。 そのほか色調・歯肉親和性・舌触りのつるつる感・汚れの付きにくさはセラミックより劣ります。また強度的にブリッジや連結には不向きです。 |
1歯につき 詰め物19,000円(税抜)~25,000円(税抜) ※形状によって変わります。 |
|
|
|
||
金属の詰め物が目立ち審美性が損なわれているためハイブリッド修復します。局所麻酔下で銀の詰め物を削って外し、詰め物の形を形成して型採りします。後日白いハイブリッド素材の詰め物をセメントで合着します。 治療にかかる回数は2回、間隔は1週間程度。費用は1歯当たり19,000~25,000円(税抜)かかります。このケースでは57,000円(税抜) |
保険で神経のある奥歯の虫歯治療をする際、金属の露出が目立ってしまうおそれがある場合にハイブリッド治療にすれば審美的に治せます。金属アレルギーにも対応できます。比較的安価に奥歯の金属の詰め物を白くできます。 |